ゆみずむ

鬱病のこと。色んなこと。好き勝手に、自分の考え・感性でつらつらと。気分で書いているので、各記事の文体等統一されていません。ご了承ください。おてやわらかに。

私の鬱病入門書

f:id:yumismchan:20200213201110j:image

 私の鬱病入門書

鬱病を発病したばかりの頃の私は、鬱に関する2冊の本にたくさん助けてもらいました。

 

「ツレがウツになりまして。」

まず最初に読んだのが「ツレがウツになりまして。」(細川 貂々・著)

ドラマや映画にもなっている有名な鬱病書です。

 

優しいタッチでユーモアにも溢れている漫画なので、本当に本当に読みやすく、苦悩するツレさんの姿に共感しながら「私だけじゃないんだ!」と何度も思わせてもらいました。

そして、著者である貂々さん(奥様)の正直な気持ちや温かくツレさんを支える様子も描かれていて、側に居る家族に「迷惑をかけてる」とひたすら罪悪感に苛まれる当事者にとっては沢山の救いがありました

 

鬱病を抱える当事者だけでなく、そのご家族や支える周りの方にもたくさんのヒントをくれる一冊です。

 

まさに鬱病の入門書!という感じ。

 

「心が雨漏りする日には」

それから、もう一つは「心が雨漏りする日には」(中島らも・著)

 

こちらは、本当に偶然、ヴィレッジ・ヴァンガードでパッと見かけて出会った本です。

 

平積みされていたこの本の表紙の下の方に、小さな「くたばれ、うつ病」という文字を見つけて思わず手に取ってしまいました。

 

中島らもさんと言えば、亡くなって久しい今もカリスマ的人気のあるお方。

 

私も昔から知ってはいたけれど、それまで彼の本は読んだ事がありませんでした。

 

大麻のイメージが強かったので。笑

 

そんならもさんが、双極性障害躁鬱病)と闘っていたとはこの本を読むまで知りませんでした。

 

らもさんの症状と私の症状とは、さほど共通点がある感じでもないし「解る解る!」と共感できることもそんなに無い。

 

それでも引き込まれるのは、辛いことも何もかもネタにして面白くしちゃう、らもさんの感性が素敵だから。

 

鬱病は辛いし、様々な失敗もするし、周りにもたくさん迷惑をかけてしまう。

でもそんなこんなをネタにしなきゃ勿体無いとさえ思わせてくれるのです。

 

お陰で、私もある程度のことはネタにしてしまう癖がつきました。

 

鬱病とか精神疾患なんて、ネタの宝庫なんです。

フツウじゃない事が沢山起きますからね✨

いちいち深刻に捉えてたら辛いだけなので、その時は辛くても少しほとぼり冷めたらネタにする!これ結構大事だと思います。

 

そういう意味で、ぶっ飛んではいますがこの本を私の「鬱病入門書」としています。

 

おまけ

他にも書店では様々な鬱病入門書があります。

よく目にする「うつヌケ」田中圭一・著)は、私も2年ほど前に読んだ事がありました。

こちらもとても読みやすい漫画で、著者を含めタイプの違うウツ経験者への取材をもとに、それぞれがどうやってウツを克服していったのかが描かれています。

同じ鬱病でも、人によって症状や対処法は様々なのもよく分かるし、具体的な対処法なども紹介されているので参考になるのではないでしょうか。

おすすめです。

 

たくさん鬱病に関する本が出ていますが、こうやって改めて思い返すと私は「入門書」として今回ご紹介した初めの2冊しか主に読んでいませんでした。

でも、ピンポイントで自分にとって良い入門書に出会えたという事だと思います。

 

細川 貂々さんとツレさん、中島らもさんに感謝です!!

 

くたばれ、うつ病

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村